出愛いの里福祉会

2024年07月

お知らせ

多機能型事業所ひと花様の見学受け入れをしました

7月9日(火)と11日(木)の2日間に分けて、神崎郡神河町にある多機能型事業所ひと花の利用者さんと職員さん、計14名の見学受け入れをしました。B型事業所の作業現場を見て頂いた後、髙橋所長から【工賃向上を実践した10年間】と題し、事業所の取組みの説明を行いました。ひと花の方々に感想を尋ねると「出愛いの里の工賃が高くてびっくりしました」「作業の準備がとても大切だと分かりました」等のご評価をいただきました。また、出愛いの里の皆さんの働きぶりを見て、とても感動されていたのが印象的でした。小さくとも地域の中できらりと光る就労支援事業所を目指して今後も努力していきたいと思います。

お知らせ

2023年度月額作業工賃が確定しました

前年度の月額作業工賃が確定しましたので、ご報告します。

2023年度における就労B型(定員27名)の作業工賃月額は、『45,158円』(総支払額_14,577,010円)となりました( 2022年度:兵庫県平均工賃_14,914円、全国平均工賃_17,031円 )。兵庫県の約3倍、全国の約2.7倍の工賃を支払ったことになります。利用者、職員の努力はもとより、取引先会社をはじめとする関係各位に深く感謝する次第です。

さて障がいを有する方は満20歳になると、障害の状態により障害基礎年金を受け取ることが出来ます。2024年度の1か月あたりの年金額は、1級で85,000円、2級で68,000円になっています。出愛いの里では、この年金額に作業所で稼いだ工賃を加え、生活費として毎月10万円以上の収入の実現を当面の目標にしています。そして毎月12~13万円の収入を得ることが出来れば、何とか最低生活を営むことが可能であろうとの予測を立て、当就労B型事業所では、「作業工賃 5万円」以上を目指しています。

私たちは、将来、親亡き後の生活を保障し経済的自立を図るために、より高い作業工賃を目指します。また働く力が高まった人は、ご本人の希望に沿って一般就労を支援していきます。そして、「障害のある人の働く力を伸ばし、社会の一員となるよう支援します」という、法人の基本方針の実現に一歩でも二歩でも近づけていきたいと思います。今後ともご支援、ご協力の程、宜しくお願い申し上げます。

お知らせ

スポーツ大会に参加しました

2024年6月26日(水)、自動車総連が主催する「ナイスハートふれあいスポーツ広場加古川大会」に出愛いの里として6年ぶりに参加しました。各障がい者福祉施設から総勢118人が参集。主催者から渡されたオレンジ色のTシャツを身にまとい、2チームに分かれ、対抗戦形式でゲームをしました。利用者の皆さんは見知らぬ人の集団の中、最初は緊張気味の方もいましたが、ロープ送り、ホール・イン・ワン、風船バレーとゲームが進む内、次第に緊張も解け、笑顔があふれていました。開始時は隅で固まってしまい競技に参加出来なかった方が、時間の経過とともに場の雰囲気に慣れ、皆の輪の中に入れるようになりました。普段では見ることが出来ない、新たな発見でした。

昼休みには、舞台中央で、落語家のトークや女性歌手のショーで大いに盛り上がりました。午後からは、インストラクターの指導の下、ストレッチと簡単な筋肉トレーニングをして体をほぐしました。そして本日参加の利用者、引率者、実行委員全員が一緒になって、音楽に合わせてダンスの中でじゃんけんポンをしながら、次々と人が入れ替わる「じゃんけんダンス」をして、体を動かしながら、知らない人同士で会話や笑顔が生まれ、多いに盛り上がりました。約1時間、久しぶりに気持ちの良い汗をかきました。

今回のイベントは、多くの若き自動車総連の実行委員の方々が誘導から競技まで、常に丁寧且つ優しい態度で接して下さり、利用者の方や引率職員も安心して1日を過ごせました。利用者の皆さんにとって、他施設の利用者の方など大勢の方たちとスキンシップを大切にしながら、一体感を味わえる体験となり、有意義な一日となりました。